こんにちは、みつばです。
高専カンファに行って来たのでブログにまとめておきます。
概要
詳細は↓を見て

今回のカンファレンスは参加者いわく、「一番おしゃれなカンファレンス」だったっぽいです。
参考になった発表
いるやんさん(Twitter:@Iruyan_Zak)の、名刺のお話。
印象に残る名刺がどういう名刺か〜っていう感じの話でした(雑)。 自分を思い出してもらえるような名刺を作るっていうのは実戦していきたいなと思いました。
昨日の高専カンファレンスでの発表資料です。個人的な名刺作成に関するこだわりと気をつけていることについて書いてます。
名刺作った話 #kosenconf #shupaconf https://t.co/shaFfbVtlM via @SlideShare— いるやん@高専カンファ長野3 (@Iruyan_Zak) 2017年12月24日
たけやりさん(Twitter:@yagentoshiroh)の、シール帳のお話。
ノートPCにシールを貼りまくろう!って感じのお話だったと思う。 その時はとてもお話を聞ける状態では無かったのだけれども、それは記事の後半で説明しようと思います。
女子カンファレンスの時の「人生のピークは遅いほうがいい」ってお話。
お名前とかTwitterのIDを忘れてしまったので名前はありませんが、一度ピークを作っちゃうとその後は「あの時は…」とか考えてしまうから、ピークは遅いほうがいいのかなって思いました。
LTに飛び込み参加した(させられた)
カンファが始まった後から、Twitterで
みつばでないの
— ロルカス (@fuyutuki_1) 2017年12月23日
とはずっと言われていたので、スタッフのよつばさん(Twitter:@42ba__)としゅーぱかさん(Twitter:@shupaca_)にこのツイートを見せたら、
『いいじゃん!! 予備枠あるし入って!!!』
言わなきゃ良かった…完全に終わったって感じでした。
そこから40分でクソみたいなスライドを作り上げました。
なんかやってるぞ pic.twitter.com/05D6EVaFez
— よつば @12/23 shupaconf (@42ba__) 2017年12月23日
↑椅子に座ってだと捗らなさそうだったので、会場の端で丸まって書いていましたが、結構邪魔になっていたと思います。この場を借りてお詫び申し上げます。
できたスライドはこちら↓
こんなんでも頑張って発表しました。
これじゃあただの自己紹介なので、次のLTはちゃんとネタを練って挑みたいです。
懇親会にも出たよ
最初は懇親会まで出る予定じゃ無かったけど、どうせならって感じで追加募集の時に参加登録したけど、参加して正解だったなと思いました。
最初に書いた通り、今回のカンファレンスはとってもおしゃれなカフェでやっていました。
おしゃれなカフェ、「新小路カフェ」の詳細はこちら↓
ケータリングがとってもおしゃれな感じでした
うまそう pic.twitter.com/Ga52SQ7ESG
— みつば (@mod_deflate) 2017年12月23日
ごはん#kosenconf_112nagano3 #kosenconf #shupaconf pic.twitter.com/LsYVkNrl1c
— あーす (@earth429) 2017年12月23日
お肉とパエリアと最後のデザートの杏仁豆腐が美味しかったです。
美味しいご飯を食べながらいろんな方とお話しできて本当に嬉しかったです。
あと名刺も配れました。次は印刷所に頼んでしっかりしたやつを作りたいです。
最後には、しゅーぱかさんが誕生日だったので参加者でお祝いしました。(写真が見つかりませんでした…)
まとめ
高専生って卒業しても活動的だし、何より縦のつながりがすごいなーーって感じたカンファレンスだったかなって思います。
発表の中で、卒業生で起業した方もいて、参加者の中には今まさに起業を考えている現役の高専生もいたりして、言葉に出せるってとこがすごいなって思いました。
一般の高校ではまずありえないことだなって思います。
あとは計画性を持ったスライド作り。
1時間以内でスライドを作るRTAみたいな経験はもうしたくありません。絶対に。
コメント