こんにちは、みつばです。最近、ソニー銀行に口座を作りました。
なんで口座を作ったの?
今回、新たに口座を開設するにあたって、条件がありました。
それは、定期預金の金利がゆうちょ銀行(0.001%)以上であることでした。
この条件を満たす銀行は実店舗を持たない(あるいは少ない)、ネット銀行であるのがほとんどでした。
ネット銀行だと、一番有名なのはジャパンネット銀行…でしょうか? 他にも楽天銀行とかもありますが、今回選んだ銀行はソニー銀行でした。
なぜソニー銀行を選んだ?
これまで自分が持ってる口座はゆうちょ銀行しかありませんでしたが、ソニー銀行はゆうちょやセブン銀行、イオン銀行のATMが手数料無料で使える点や、Visaデビット機能のついたキャッシュカードを発行できる点が個人的には魅力的でした。
最初に掲げた目標の、定期預金の金利0.001%以上も満たしており(0.05%)、ソニー銀行に決めました。
申し込み
申し込みはインターネット上で可能です(郵送でも可能)。
ログインの認証方式でトークンの方を選ぶと、キャッシュカードよりも先にトークンがヤマト運輸のDM便できます。
キャッシュカードの方は本人限定受取郵便となっているので、家族でも受け取ることが不可能なので注意してください。
通知書が先に届くので、自宅で受け取るか(大雑把な時間指定が可能)、郵便局まで出向いて受け取るかのどちらかが可能です。
カードデザインについて
下の図にもありますが、Visaデビットを付けたカードのデザインは下の写真の通り、かっこいいです。
ですが、デビットを付けないカードのデザインは…
(ソニー銀行公式サイトより)
…ちょっとダサくないですか?
どうせなら同じデザインにすれば良かったのに…
実は、クレジットカード的な機能はLINE Payカードで十分だったのですが、Visaデビット付きカードを発行したのはデザインの感じが気に入らなかったからです。
Visaデビットはキャッシュカード受け取り後に無効にできるらしいので無効にしておきました。不正利用とか怖いしね。
定期預金について
本来の目的はこれ、定期預金に余った資金を入れてちょっとでも利子を貰おうって事でした。
とりあえず1年定期に54000円を入れて利子は24円、微々たる量ですがどうせ使わない資金ですし、ゆうちょの普通口座に入れておくよりもはるかに利子の量は多いので満足です。
今後の期待
LINE Payと提携してチャージできるようになって欲しいです。そうなれば財布の中のキャッシュカードが一枚になって便利なんだけどなぁ…
コメント